2013年7月24日水曜日

99(キューキュー)な人達:研修医小松先生の場合


今回は濱本先生と一緒に4月から救急部を研修している小松先生です。

先生はなんといっても・・若い!!
なんと平成生まれの研修医です(嗚呼・・昭和は遠くなりにけり・・)

 
そんな小松先生に感想を伺いました。


 
Q:研修に来られるまでの経緯を教えてください。

 
私は2年間の初期研修のうち、最初の1年間を高知赤十字病院で勉強させてもらっています。採用が決まってからは、楽しみでもありましたが不安の方が大きかったです。

なぜなら、4月からいきなり救急部での研修で、4ヶ月間もあったからです。県内の研修医でも、1番最初に救急部から始まるのは私と濱本先生だけだったので(もし他にもいたらごめんなさい)不安と緊張でいっぱいでした。

 

Q:実際に研修が始まってからは大変な御苦労が続いたと聞きましたが・・?

 

最初は分からないことだらけで、2年目の研修医の先生にくっついて診察の方法から事務仕事まで、覚えるのに必死でした。

最初のうちは採血も失敗してしまうことが多くて、一緒に研修をしている濱本先生と励ましあったものでした。

失敗ばかりの私たちにも、西山先生をはじめとする上級医の先生方は優しく丁寧に指導してくださり、救急車が来ていない合間をぬって講義もしてくださいました。

最初に救急部から始まることはとても不安でしたが、今は救急部が最初で良かったと思っています。

救急部は、実際に動いて手技を覚えて、鑑別診断を上級医の先生と一緒に考えることができるからです。限られた時間の中で重要なポイントを見逃さず、患者さんの話をよく聞くことも大切だと実感しました。

 

 

Q:最後に、自分が成長したな、と思う点や今後の抱負があればその思いをぶつけてください。

 
救急外来だけではなく、毎日ICUカンファレンスに参加し、集中治療での全身管理についても、少しですが学ぶこともできました。

もうすぐ4カ月が終わってしまいますが、寂しい気持ちともっと積極的に手技をさせてもらえばよかったなと後悔する気持ちがあります。


この後は内科研修が続きますが、救急部で学んだことを忘れないように知識と技術を積み重ねていけるように頑張っていきたいと思っています。
 

 

研修が始まってばかりの心細い環境の中、臨床からICLSまでよく頑張ってくれました。

こちらこそ内科に行ってもよろしく御願いいたします。