2017年12月22日金曜日

第45回日本救急医学会総会・学術集会

皆さん、こんばんは。当直中にこんな執筆をして、申し訳ありません。
救急部・山本です。
執筆活動に勤しみつつ、院内の平和を守っている次第であります笑

さて報告が遅くなりましたが、10月24日~26日に大阪で開催されました第45回日本救急医学会総会・学術集会に参加して来ました。
当院救急部からは・・・
〇西山Dr「複数医療機関にまたがる医療事故の報告はどこがすべきか?」
〇原Dr「高知県における救急事情と当院でのAcute Care Surgery体制」
〇廣田Dr「脳出血を契機に甲状腺クリーゼを発症した1例」
〇廣田Dr「ERにおける特発性脊髄硬膜外血腫の診断について」
上記4つの発表を行いました。

パネラーとして参加されている、西山Dr


口演発表をされている、原Dr

ポスター発表をされている、廣田Dr

 西山Drのパネルディスカッション会場に出向く事が出来まして、拝聴しておりました。他施設でも同様の経験をされているようで、会場では質問が嵐のように活発に意見されておりました。三次救急を謳っている当院では急変された患者を御紹介頂く事も多々あり、複数の施設で医療行為が施行されるのはよくある事です。他施設での意見も伺うことが出来、大変勉強になりました。


 さて、私は「米国救急医による超音波ハンズオンセミナー」というセミナーを受講して参りました。今回は、自ら志願してきた当院研修医・曾村Drと一緒に受講となりました。

熱心にセミナーを受講している研修医・曾村Dr

 セミナー内容は、循環動態が不安定なショック状態の患者をいかに評価するか、といった内容でした。とても分かりやすくポイントを教えて頂け、そして目の前で実践させて頂き、大変勉強になりました。飲み込みの早い曾村Drは、すぐに習得していた様です。後は実際の臨床現場で、いかにその技術を引き出せるか、ですね。今度、ショック状態の患者に出会った際には、曾村Drにエコーを当ててもらおうと思います笑



学会初日に参加したメンバーで、恒例の食事会。

 さて学会の夜は、恒例の食事会です。すき焼きに舌鼓を打ち、ガヤガヤと話に華が咲きましたね。貴重な時間を過ごさせて頂きました。留守の間、院内を守って下さっていた医局員、他病院関係の皆さん、本当にありがとうございました。ここで得た経験は、必ず何かしらの形でfeedbackしたいと思います。




 本学会のサブタイトルは「Love EM-救急への想い-」となっておりました。救急医の皆さんが、いかにして救急医をやっているのか、色んなキャリアの紹介が為されていました。当院救急部でも、麻酔科、外科、内科といった様々な科のキャリアを持ったDrが集まってきております。また女医さんも働いており、結婚、産休、復帰と、医師以外としてのキャリアも積んでおります。院外活動としても、災害医療、ICLSやJATECといった課外活動、後方支援病院への往診等、様々な活動を行っております。それぞれのキャリアを積んでいける当院救急部で、皆さん働いてみませんか?いつでも、見学お待ちしております。最後は勧誘で締めさせて頂きました。


さて、そろそろ夜が明けそうな時間になりました。
最近は本当に寒くて、体が堪えます。
高知では、気候が寒いことを「ひやい」と言うんですね~、県外出身の私も最近連呼しています。
さあ、勤務に戻って、恒例のICU早朝血ガスラウンドに行って参ります笑