2019年8月30日金曜日

全国赤十字救護班研修

救命診療部の原です。

8月24日から26日まで、日赤大阪府支部で全国赤十字救護班研修が行われました。
当科からは受講生として布村先生が、指導スタッフとして原が参加してきました。
これまでは東京の日赤本社や神戸の兵庫県支部で行われることが多かったのですが、今回初めて大阪での開催となりました。
大阪府支部は大阪城のすぐとなりに立地しており、部屋の窓からも大阪城の全景が大きく見えるほどの距離にあります。

全国赤十字救護班研修は、日赤の最大の使命である災害救護に関する知識や技術を身につけるための研修で、医師・看護師・主事(事務や薬剤師、放射線技師など)の三職種が参加するもので、1年に3~4回開催されています。
以前は「日赤DMAT研修」と呼ばれていた時期もありましたが、ここ数年で救護班研修という名前に変わりました。

研修の内容は、「トリアージ」「トランシーバーや衛星電話」「EMIS」「現場救護所での診療」「病院支援や避難所巡回」などです。
災害研修なのでDMAT研修と似ている内容も多いですが、赤十字の概念だけでなくその組織力や資源力、ネームバリューなど、日赤職員としての考え方や行動規範なども学びます。
私も数年前に受講生として研修を受けたときには、日赤の職員であることを誇りに思い、災害救護に携わる使命感のようなものを自覚した記憶があります。
災害医療を学ぶことは、日々の忙しいERや慌ただしいICUをマネージメントすることにも大変役立ちます。救急車が何台も重なったり、同時に何人もの重症患者さんを治療するときは、私たちは知らず知らずトリアージをして優先順位を決めていますよね。

当院救命診療部も、「ERでの救命救急」「ICUでの集中治療」「手術室での麻酔管理」「災害医療」の4つを大きな柱として日々活動しています。
医師として総合能力を身につけたい方は、ぜひ私たちとともに働いてみませんか?
当科では救急科専門医だけでなく、集中治療専門医、麻酔科専門医の取得が可能ですし、外科専門医や総合内科専門医、外傷専門医、呼吸療法専門医なども取得しています。
和やかな雰囲気の中にもみなそれぞれしっかりした志を持って勤務しています。
スタッフみんなでお待ちしています!

班の意見を発表する布村医師

ディスカッション中の布村医師(中央メガネ)

救命救急センターICUの前田係長も参加(中央)

医療事業広報課の新鋭・松岡君も頑張っていました(中央)